BMW E30 Life  サンマル日記

BMW E30のレストア&メンテナンス日記です。

BMW E30 【スタイルアップ File41】センターアームレスト

おはようございます!

 

よしあきです!!

 

 

 

 

 

 

さて

 

 

 

 

 

 

サンマル乗りの皆さんへ

 

あなたはカップホルダーってつけてます?

 

今どきの車って センターコンソールをパカっと開けると

大抵カップホルダーが付いています…

 

 

ウチのサンマル君 カップホルダーどころか

センターコンソールにアームレストも付いていません。

サイドブレーキの横に小さな小物入れがあるだけで

結構 小物の収納場所に困ったりするんですよね。

 

カップホルダーだけをつけようかとも考えたのですが、

あまり好みのデザインがない。


なので、いっそカップホルダーのついている

アームレストをつけようと思います。


できればなるべくシンプルな形の

ブラックの革製のもの。

色々と調べて購入したのがこちら。

 

 

前に小物入れの引き出し

後ろにカップホルダーが2連でついています。

 





サイズ感もちょうど良い感じに収まりそうです、


と言う事で、発注しておよそ一か月・・・


ようやく商品の到着です。

 


では、早速仮置き。

 

 

サイドブレーキを逃がさないといけないので

結構 後ろに装着しないといけません。

 

ま、リアの灰皿も使わないし

第一後ろに人を乗せることがないので無問題ですね。

 

ブラックの合皮の質感と

インテリアの相性は悪くないですね!

 

ただ、本体の ちょっと 箱感 が・・・どうなんだろ。

皆様のご意見 聞かせてください。

 

 

取り付けは 基本 センターコンソールサイドに

ビス止めなんですが、穴開けちゃうとね・・・

 

んんん・・どうしよっかなぁ

 

BMW E30 【スタイルアップ File40】BBS Steering wheel

よしあきです!

 

 

ということで

2023年!

あけましておめでとうございます!

 

こんなつたないブログですが

2023年も サンマル日記

お暇なら遊びに来てくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

さて

 

 

 

 

 

新年一発目なんですが

うちの サンマル

 

リバレルした BBS RSを履かせたり

 

 

グリルバッジに

BBS Motor Sportsをインストールしたりと

 

BBS大好き感を前面に押し出しているんですが

 

そんなコンセプトで 車作ってるんなら

アレも要るんじゃないの???

とお思いの諸兄!

 

 

 

そうなんです!

アレですよ!アレ!!

 

 

 

そのアレとは

 

 

 

 

そう!

 

BBS Steering Wheel!

 

 

イタルボランテ社とBBSがコラボした

超希少なステアリングです。

 

BBSをコンセプトに持ってきた時点で

ずーーーーーっと入手したかったんですが

とにかく出回ってないんですよね~

んでもって やっと出た!と思ったら

 

アホほどお高い!!

 

 

そんなこんなでこの3年間

虎視眈々と狙っておりまして、

実際 一度購入したんですよ!

3本スポークにレッドの差し色が入った

オールレザーのものを。

 

 

そして装着してみるも・・・

 

 

 

 

違う!違う!そうじゃない!🕶

 

 

 

ブラック X ホワイトの内装に

差し色のレッドが邪魔。

 

 

んでもって ホーンボタンの劣化が激しくて

ちょっとテンションが下がります。

 

長く使う逸品ということで

これは無いな・・・と即 売っぱらいまして

 

今回!ようやく納得の逸品を入手!

 

コチラ ↓ ↓ ↓

 

 

レザーの質感もしっかりしていて

ほぼ劣化もありません。

気になるホーンボタンも劣化なく

つやのある綺麗な表面をキープしています。

 

ま、ま、ま、めちゃ高いんですけど

こーいうのは縁とタイミングなんで

清水の舞台からヘッドスライディング

する気持ちでポチりました。

 

 

 

で、早速装着。

 

 

 

 

ホワイトメーターと相まって

当時の面影を色濃く残す内装になりました。

 

気分転換にウッド部分をレザーに張り替えても

いい雰囲気になりそうですね!

 

 

 

 

ということで

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

あ!今年はこれで 耐え凌ごうと思います。

 

 

2022年 今年一年の感謝を込めて

2022年 大晦日

 

 

 

よしあきです!

おこんばんわ!!!

 

 

 

いや~~~~

忙しぃぃぃーーーーー

 

仕事柄、アルコールを扱うお仕事なので

12月は 超繁忙期なんですよ!

おまけに社員が一人 怪我で離脱してまして

もーーてんやわんやっす。。。

 

 

とまぁ

 

そんな事情がありつつも

2019年からスタートした サンマル日記も

整備、レストア、スタイルアップと

随時アップデートを重ねながら 3年半になりました。

 

おおよそのメンテナンスも終わって

ようやく安心してちょっとした遠出も

出来るようになりましたので

来年は ぜひ皆さんといろんなイベントで

お会い出来ればと思います!!!

 

 

2023年が 

あなたにとって最高の年になりますように!!

 

皆様!よいお年を!

See you next year!!

 

 

 

 

BMW E30【整備】あなたはどんなワークライト 使ってますか?

全国1億2千万人の

整備プライベーターの皆さま!

お元気でしょうか?

 

よしあきです!

おこんばんわ!!

 

 

ウチのお仕事、

お酒の関連なので12月は

めちゃくちゃ忙しいんです。

 

なので、しばらくポンコツいじりも出来ず

週に一度、乗ってあげるくらいしか

かまってあげられないんですよねー。

 

ま、ま、ま、今のところは

エンジンも絶好調なので、年末年始も

安心かと思います。

 

 

 

さて、今日のお話。

 

 

 

皆さんはご自分の愛車を整備する時

どんなワークライトを使っていますか?

 

 

ガレージにめっちゃ明るい照明が付いていても

エンジンの細かい部分になると

その部分をピンポイントで照らす

別照明が必要ですよね?

 

僕が長らく使っていた照明がコチラ

ASTRO products

AP SMD フォールディング

ワークライト WL690

 

 


 

 

■商品説明:

SMDを搭載した、5段階の角度調節が可能な作業用ライトです。

3種類の点灯パターンにより、用途に合わせて使用できます。

本体底部には、収納式の360°回転する吊り下げフックと、マグネットが付いています。

乾電池を電源としているので、場所を選ばず使用できます。

 

 

と、そんな触れ込みなんですが、

まず、作業したい良いポジションで

マグネット固定が出来ないんですよ。

 

エキマニの下のオイルフィルターとか

エアクリの奥のインジェクター配線とか

ちょっと奥まってくると、全然光が届かず

左手にワークライトを持ち、右手で

ボルトを緩めるとか、もうめっちゃ

作業性が悪いんです。

 

そこで今回、購入したのがコチラ

 

 

 


 

頭に装着する事で、

移動する視点にも追従して

両手をフリーにしたまんまで作業が出来て

なおかつ、めちゃくちゃ明るい!!

 

 

なんでもっと早く買わなかったんやろ?と

思うほど 作業がし易くなりました。

 

チョーーーーー明るい!

ちょっとずつ勉強しながら

ご自身でDIY作業をされる方には

是非!おすすめします!

ホントに楽に作業出来ますから。

 

今年もあっという間に12月

なんだかんだ言ってる間に

年末年始ですね!

 

皆さま 体調には十分に注意していただいて

気持ち良く 今年を締めくくりましょう!

BMW E30【メンテナンスFile 57】エアフロメーター、エアフィルター洗浄。

勤労感謝の日

勤労に感謝しながら勤労してまいりました!

よしあきです!

おこんにちわ!!(休日出勤

 

 

 

 

さて

 

 

 

 

 

前回のプレッシャーレギュレータの交換から

エンジン始動不良も治って、比較的短いクランキングで

エンジン始動するようになりました。

www.e30yoshiakisan.com

インジェクター本体も新品に交換したので、

下から上までグィーーーんと吹けて

気持ちの良いフィーリングになっています!

やっぱり6発のM20エンジンは

こうでなくっちゃねー!

 

 

なーんて言ってると。

 

 

今朝、エンジン始動後

アクセルを踏むと、2000回転ぐらいで

足踏みして回転が上がりません。

 

???え??なんで??

 

しばらくアクセルを煽ったら

思い出したようにグィーーんと回転が上がって

通常どーり、綺麗に吹けるようになりました。

 

 

何?今の?

 

 

いろいろと調べてみると

原因の一つに

エアフロメーターの不調があるのだそう。

 

ブローバイから廻って来た蝋成分が

エアフローの フラップとアイドルバルブに

溜まり固着し、アクセルの開き具合に対して

吸気の流れが少ないと判断 されて

燃料供給不足で吹き上がらない。 とか。

エアフロメーターのコネクター

接点不良でエンジンが吹けなくなってしまう

なんて事例もあるのだそう。

 

ん〜そーいや

 

www.e30yoshiakisan.com

この時、エアクリをこちらに替えてから

一回もフィルターの清掃してない事に気が付いて

エアフロメーターとエアクリの清掃を

する事にしました。

 

KAMOTORS COLD AIR INTAKE

 

 

フィルター本体には、カーボンの

カバーが装着されているので、これを外すと

フィルターが出てきます。

 

 

 



割と汚れてました。

 

クリーナーで綺麗に洗浄し

エアフロメーターの内部フラップも

パーツクリーナーで洗浄し、

ネクター部分も綺麗にした後、

接点復活剤を吹き付けておきました。

 

 

 

で、いざ装着。

試しにエンジンを掛けてみると

一発始動で気持ち良く吹け上がります。

明らかにアクセルに対してのレスポンスが

軽くなったのがわかります。

 

実際のところ 原因がコネクターなのか、

エアフロメーターの内部汚れなのかは

定かではありませんが、とりあえず完治したので

良しとしましょう。

 

E30 こーやって色んなところが壊れて

いろいろ勉強しながら修理して、

どんどん修理スキルが上がってきますよねー!

まーこれも楽しみの一つと捉えて

おおらかに付き合っていきましょう!!笑

BMW E30 【スタイルアップ File39】電圧計を付ける。 コンプリ。

文化の日を目前に

電圧計を さも純正のようにインストールすべく

DIYに勤しんでおります!

 

よしあきです!

おこんばんわ!!!

 

 

 

さて

 

 

 

前回はここまで。

 

安もん電圧計のユニットが

うまくタコメーター下の燃費計の

スペースに入りそうなので

高さを合わせて固定するために

裏側と表側からそれぞれ

アルミで作ったステーを使って固定します。

 

 

あらかじめ配線も作っておきます。

赤色がACC電源、黒がアースですね。

 

違和感のないように、純正の

燃費計の針を流用して作り直します。

 

 

もちろんこのメーター専用の

電圧計じゃ無いので高さとか全然合いません。

なので、きちんと作動するように

針のベースの高さを微調整。

 

低過ぎるとメーターパネルに接触するし

高過ぎるとタコメーター裏に接触して

どちらでも きちんと作動しなくなります。

ここの調整が超ムズい・・・

 

なんとなく干渉しないように

セッティング出来たら、次は

電圧計の文字盤の作成です。

 

前回イラレで純正メーターパネルを

トレースしながら作った、

ホワイトメーターの燃費計と

照らし合わせて、針が正確な位置にくるように

トレースしながら作ります。

 

 

 



正確な位置っつっても、配線はお手軽に

カーオーディオから取る予定なので

厳密に言えば、正確な電圧じゃ

ないんでしょうけど

ま、ま、ま、目安と雰囲気ですね!笑

 

燃費計ベースに貼り合わせて

タコメーターも組み込みます。

 

いい感じです。

 

純正メーターを外して

タコメーター部分だけ交換です。

 

うちの このメーター

何回 外したり付けたり

したんでしょ?笑

なんて考えながら、タコメーター裏に

電圧計の配線を通す穴を空けて、

配線を通しておきます。

 

 

後はオーディオからACC電源を取り出して

配線した後 メーターを組み込むと

ようやく完成です。

 

 

 

ちなみに エンジンをオン!にすると

 

youtu.be

 

ちゃんと機能してます。

 

これで 不安なく

ドライブできますね!!

BMW E30 【スタイルアップ File39】電圧計を付ける。 その1

オリックスバファローズ

優勝!

おめでとうございます!!

 

なんと 26年振りだそうで

喜びもひとしおでしょうねー!

 

これを機に 関西が盛り上がってくれると

良いなぁ~なんて思っております。

 

 

よしあきです!

おこんばんわ!!

 

 

 

 

 

さて

 

 

 

 

最近 無性に思うんです。

 

「電圧計を付けたい」

 

 

思えば 3年前の年末・・・

www.e30yoshiakisan.com

 

これで エライ目に遭いまして

落ち着いたら 電圧計を付けよう!と

心に誓っておりました。

 

 

そんなこんなで はや3年

今回、やっと 電圧計を付けようと思います!

 

 

BMW E30 電圧計で検索すると

こんなのが出てきます。

 

 

んんん。

 

確かにシンプルな電圧計なんですけど

メーターをはじめ 時計までアナログなのに

電圧計だけデジタルってのも、

ちょっと好みじゃないんですよねぇ~。

 

やっぱりカッチョ良いのは コレでしょう!

 

 

 

おおおおおおーー!

油圧に電圧に水温計。

このメカニカル感がたまらないですよねー!

 

 

 

でもね

 

 

水温計はメーター内に付いてるし

油圧をチェックしないといけないほど

ぶっ飛ばして走ったりもしないしなぁ・・・

 

 

なーんて考えていると。

ふと思ったんです。

 

燃費計って 必要か?  と

 

確かに燃費の目安としては良いんでしょうが

僕にとっては、特別必要な機能ではないんですよね。

 

 

そこでひらめいたのが

 

この燃費計を電圧計に変えよう!

っつープロジェクトです。

 

ホワイトメーター化したタコメーター&燃費計

 

ま、ま、ま、

 

言うてはみたものの

そんな簡単に出来るものか わかんなかったので

試しに 安っすい電圧計を購入しました。

 



 

そして、とりまバラしてみる。

 

 

使うのはここだけ。

 

 

 

そして、予備に持っているE30のスピードメーター

引っ張り出してきて・・・

 

 

タコメーターを分解。

 

 

この下の部分が 燃費計です。

今回これを分解除去して、

 

安っすい電圧計のユニットを

挿入します。

 

仮留め。

 

なんとなく使えそうなヨカーーン。

↑ほんまかいな

 

 

試行錯誤しながら オリジナル電圧計を

タコメーターにインストールを試みてみます!

 

 

                     つづく